家が寒い原因を徹底解説!暖房なしでも暖かい家にする2つの対策 NJK BLOG

2021.07.16
お役立ち情報気密
家が寒い原因を徹底解説!暖房なしでも暖かい家にする2つの対策

【寒さ対策】真冬にエアコン暖房なしでこの暖かさ?気密性能が人/住まいに与える影響!

チャンネル登録をよろしくお願いします!

こんにちは、日本住環境 広報部(イエのサプリ編集部)です。
このブログでは良い家づくりに必要な情報を丁寧に解説していきます。
これから家を建てたいと考えている一般の方はもちろん、実際に家づくりに携わっている方にも「タメ」になる情報をお届けします。




「日中なのに家が寒い!」

「外よりも家の方が寒い!」

「エアコンやヒーターを稼働させても部屋が暖まらない!」

新築でも、住んでみたら家が寒いという話はよく聞きます。

このように家が寒くなるのは、家の気密性能の低さが大きな原因です。

気密性能が低いと家のいたるところにスキマができてしまうため、エアコンつけても中々暖かくなりません。

スキマ風が家に入ることで、外気とほとんど変わらないような室温になってしまうこともあります。

寒い家を暖かくするには、寒くなる原因を理解し適切な処理をすることが重要です。

今回は、日本の家が寒い理由や対策、寒い家へ住み続ける健康被害について紹介していきます。


目次  [表示させる]

本の家が寒い原因とは

気密性能が低く家中にスキマがあくことで、暖かい空気ばかり外に出てしまい部屋の温度や湿度を保てなくなります

空気は暖められると上にあがり、外に出ようとする動きがあります。

日本の家が寒い原因とスキマ

暖かい空気が外に排気されれば、減った分の空気を給気するためにスキマから冷たい空気を取り入れます。

エアコンをつけてもなかなか部屋が暖まらないのは、これにより積極的な空気循環が行われてしまうからです。

日本の家が寒い原因と気密性能

一般的にはこのような空気循環が起きないように、居室と居室の間にある間仕切り壁の上の部分に対し気密シートや断熱材、もしくは乾燥木材などの木を使って気流止めを行います。

この処理がしっかりされていない家は、冬は寒く夏は暑い家となってしまいます

キマのない家はつくれない?2×4工法への誤解と注意点

「2×4(ツーバイフォー)工法やプレハブ工法で家を建てれば気密性は高くなるでしょ」という声もありますが、これは誤解です

確かに2×4工法やプレハブ工法は、面材を現場で建てていき接合部を気密処理するだけでよいので、気密の取りやすい工法といえます。

しかし、あくまで「気密施工しやすい」工法なので、気密処理がおろそかだとスキマだらけの家になってしまう可能性もあります。

実際に、プレハブ工法で建設された家の気密を計測し、計測不能という結果が出たケースもあります。

2×4工法・プレハブ工法によるトラブル

※プレハブ工法で建てた家。温度差が発生していることがわかる。

できる限りスキマを埋めるようにテープ処理を行い再測定したところ、C値=6.8㎠/㎡という結果になりました。

C値は1.0㎠/㎡をきれれば気密性がよいと判断されるため、 C値=6.8㎠/㎡という結果は気密性が悪いと判断できます

2×4工法やプレハブ工法であれば大丈夫と安心せず、実際にどのくらい丁寧に気密処理してくれるかを重要視しましょう。

い家を暖かくする2つの対策

寒い家を暖かい家に変えるには、どうすればいいのでしょうか。

ここでは、2つの対策について紹介します。

のスキマを埋める

性能の良いエアコンがある家でも、家に穴が開いていれば寒さを改善することはできません。

そのため、家中のスキマを埋めていく必要があります

家の中でスキマが発生しやすい場所は、以下のようなところです。

 
  • 天井のキワ
  • 点検口
  • 分電盤
  • 外壁周りの巾木
  • コンセント/スイッチボックス
  • ダウンライトの周り


この他にも配管により壁に穴ができる洗面所やトイレ、お風呂、キッチンといった水周りのチェックも重要です。 

キッチンに立つと足元が冷える家は、キッチンの配管にスキマがあるのかもしれません。

スキマを埋める際に知っておいてほしいことは、1つ2つのスキマを気密テープなどで埋めても気密性能は改善されないということです。

気密処理は連続性が重要になるため、細かく補強していくのではなく全体的な気密処理が必要になります。

気密性を改善したい場合、自分で何か行う前に、一度工務店に相談してみましょう。

【おすすめの動画】

住んでみたら寒かった。後から気密処理は可能?【Q&A】

キマのない家はどのくらい暖かい?

スキマがないと暖かいと説明してきましたが、実際にスキマのない高気密な家はどのくらい暖かいのでしょうか。

C値が0.44㎠/㎡の高気密の家では、天候が雪でも天井と床にほとんど温度差がありません。

高気密高断熱の家

上の画像は、朝方8時に撮影されたものです。

前日の23時にエアコンを切ったにもかかわらず、14~16℃で室暖が推移しています

この家の断熱グレードは等級4で、一般的に日本全国で使われている断熱グレードです。

そのため、特別な断熱材を使用しているわけではありません。

スキマを埋めることで、これだけ快適な家をつくることができます。

スキマの埋め方については、C値3.0㎠/㎡相当の家を0.9㎠/㎡まで改善させた方が行なったリカバリーのポイントをまとめた「自分で気密性能は上げられる?リカバリーした家の性能を検証」を参考にしてみてください。

※イエのサプリ編集部では、リカバリーを推奨しているわけではありません。リカバリーをする際は専門家に相談の元、自己責任で実施してください。

性能を見直す

窓際でスキマ風やひんやりとした空気を感じたことはありませんか。

窓は熱の出入りが最も多い場所なので、寒い家を暖かい家に変えるのであれば窓性能を見直す必要があります。

実際にどのくらい冷えるのか、C値が1.3㎠/㎡の家の例を紹介します。

撮影された掃き出し窓の温度を確認すると窓に1番近いSp1の温度が7℃とかなり冷やされていることがわかります。

これは、窓から結構な量のスキマ風が入ってしまっているためです。

窓性能・窓サッシに関する実験

家のサッシは基本的に調整できるので、窓からスキマ風や冷気を感じる方は工務店に相談することをおすすめします。

い家が引き起こす健康への悪影響とは

寒い家は居心地の悪い住環境をつくるだけではなく、深刻な健康被害につながる可能性があります。

ートショックなどの浴室事故をおこしやすくなる

寒い家では、部屋によって大幅な温度差が発生します。

暖かい部屋から寒い部屋、寒い部屋から暖かい部屋に移動することは、血圧を乱高下させヒートショックを引き起こすリスクを高めます。

浴室で発生するヒートショック

入浴中の死亡件数は約1.9万人といわれており、12月や1月などの寒い時期の死亡件数は暑い時期の約6倍にものぼります

ックハウス症候群を引き起こしやすくなる

寒い家は気密性能が低いため、計画的な24時間換気を邪魔します。

汚れた空気を排気できないとシックハウス症候群を引き起こす可能性を高めます

「スキマがあれば、自然換気できているのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、これは大きな間違いです。

スキマがあることで、かえって換気不足に陥ってしまうこともあります。

気密性の低い家は、給気口から給気できる割合が高気密の家と比較して大幅に減ります。

例えば、C値=5.0㎠/㎡の家の給気量の割合は、C値=0.5㎠/㎡の家の4分の1ほどしかありません。

気密・換気とシックハウス症候群の関係

給気口から給気できない分の空気は、家のスキマから給気されます。不規則な場所から給気されるため、排気口に近いスキマから入った空気が優先的に排気され、反対の給気口から入ってきた空気は排気されないまま、部屋にたまってしまうのです。

スキマと計画換気の関係

シックハウス症候群を引き起こす原因物質を含んだ空気の中で生活することになるため、発症リスクが高まります。

ックハウス症候群を引き起こす原因物質

シックハウス症候群は、以下のような原因物質で汚染した空気を吸い続けることで発症します。

  • 建材から揮発する化学物質
  • 家具などから揮発する化学物質
  • ダニ・カビ
  • 体質の変化
  • 日常生活用品

とめ

断熱気密性能が低く、家がスキマだらけになってしまっている場合、どれだけ良い暖房器具を買っても問題は解消されません。

家が寒い、エアコンを使用しても部屋が暖まらない場合、まずは工務店に相談し、家のスキマの総面積を計測してもらうことをおすすめします。

スキマがなさそうな新しい家でも、実は大きな穴があいてしまっている可能性もあります。高断熱高気密の家をつくりたい場合、経年劣化を考慮しC値=0.5㎠/㎡を目指しましょう。



おすすめの関連動画

 エアコン暖房使っててもお風呂まわりが寒いのなんで?高断熱高気密住宅なのに…【Q&A】

 高断熱高気密住宅なのに結露するし寒いのはなぜ?そもそも住宅性能って何?【Q&A】

 輸入/海外製造の家具に注意!人体に影響を及ぼす化学物質とその解決法

 



\家づくりについて解説中!/



Instagram